2012年 08月 23日
今回、豆本展に参加されてる人たちの紹介の続きを・・・。 岡山からは、私を入れて4人の豆本作家さんたちが参加されています♪ まず、大越さん ![]() 普通サイズの製本の勉強をずっとされているので、豆本も製本技術が素晴らしいのです。 大越さんの豆本の中では、和綴じの「背守り帖」が好きです。 和綴じの中に、いろんな背守りの図柄が刺繍してあります。来年には、英語バージョンも作られるそうです♪ それから越宗さん ![]() 今回は、フォトアルバムを作っておられます。とてもかわいくて、写真も入れるのもいいし、切手入れにもいいなぁと思います。 布を裏打ちして作ってあって、花柄の表紙やドットの表紙がかわいいです♪ 越宗さんご本人も、とってもかわいい人です♪ そしてえだまめるさん。 ![]() えだまめるさんは、名前のことだま鑑定をされます♪ 名前・・・それは幸せへのパスワード。1人1人につけられた名前には、素敵なメッセージが秘められているそうです。 それを鑑定してくださって「ことだまめ本」に制作してくださるそうです。 おもしろそう~~(^^)/ 今日も途切れることなく、お客さまが豆本展に来てくださっていました。 みなさん本当に熱心にみてくださっていました。お客さまの中には、3時間くらい、じっくりと豆本を見てかえってくださった人もいたそうです♪ 豆本展は、「小さな小さな本屋さん」という感じでしょうか。 私も本屋さんへ行ったら長居をしてしまいます。豆本展に来てくださった人たちが、つい長居をしてしまうほど心引かれる本に出合える場所になると嬉しいです。 豆本展、あと3日です。心引かれる豆本に出会いに来てくださいね~♪ *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ■
[PR]
by hiyokonohankati
| 2012-08-23 23:40
|
Comments(4)
![]()
それぞれ、その人の色合いというのが出てますね。
名前はちょっと気になります。
あじさん、豆本も作り手の個性がでているような気がします。
名前、気になるでしょっ。 私も気になるので(おもしろそうなので)鑑定してもらおうかなーなんて思ってます♪
hiyokoさん、こんばんは♪
製本をずっと続けている方の豆本は、美しい豆本なんでしょうね。 指で触れてみたいです。 なまえ、私も興味津々‼ しかも、かわいい豆本付きなんて! 鑑定してもらうには、どうすれば良いのかしら? そうそう。hiyokoさん! 土曜日のお食事会には参加するのですか?
chieさん、おはよう~。
製本を続けている人の本は、とても美しいですよ。 本の事が、とても大好きなんだろうなぁ・・・と伝わってくる感じです。 そして本のお話が豊富。すごいなぁ~と感心ばかりしています。 なまえの本。興味がありますか? 申し込み書があるみたい。興味があれば、送りますよ♪ 名前を鑑定してくださる『えだまめる』さんは、気さくで楽しくて、かわいい~女性ですよ♪ 食事会は、参加しました♪ 田中先生も本の話をたくさんしてくださって、最後には化粧だちの実演もしてくださったりしました。 ワークショップも受けてみてよかった!と思いましたよ(^^) 今日は、豆本展最終日。あっという間の1週間でした♪ |
アバウト
![]() のんびりペースで絵を描いたり、小さな絵本を作ったり。私が描くもの、作るものが小さなハンカチを持ち歩くように誰かの心のポケットで大切にしてもらえるとうれしいです。 by hiyokonohankati カレンダー
カテゴリ
リンク
以前の記事
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||